昨日は基本がいっぱい詰まったレッスンでした。
作ったものは
甘い野菜のスープ(玉ねぎ、きゃべつ、かぼちゃ、人参を刻んで水からコトコト煮たものを濾して飲みます。万能薬膳スープ)
玉ねぎ丼(玉ねぎと醤油だけでこんな甘くなるの?と驚きの一品。地味だけど(^_^;)
小豆かぼちゃ(低血糖、糖尿病、動物性の摂りすぎ、便秘、イライラ、PMS、むくみなどいろいろに効果があります)
刻み作業も多かったですが、とっても上手く切れていておいしく出来ていました。
甘い野菜のスープは、特にこの刻み作業が大事。姿勢、包丁やまな板の状態(よく研いで、まな板は平らになっている)、刻む人の心の状態(ニュートラルな気持ちで感謝をこめて)などは大きく味に出ます。
みなさんのお力で、ほんとうに昨日のスープは美味しかった!
ありがとうございます。
あずきかぼちゃも、陰陽の重なりが調理に必要なのがお解りいただけたかと思います。
小豆、かぼちゃ、昆布、塩のシンプルな食材だからこそ難しいところもあります。
ぜひ忘れないうちにおさらいしてみてくださいね。
ご感想もいただきました。ありがとうございます。
==============================
今日は初レッスン参加させていただきありがとうございました。
参加するまではドキドキしてましたがアットホームな雰囲気で楽しく過ごせました。
子供たちに持ち帰らせていただいた小豆かぼちゃをおやつに出してみたら
いつも食べない下の子が美味しい!といって完食しました(^ ^)
子供の好き嫌いは作り方によって変わるかも知れないなと思いました。
今日のレシピのようにシンプルなお料理ほど難しいのだと実感しました。
コツをつかんで美味しくできるようになりたいです。
家でも頭をニュートラルに気を込めてお料理できるように心がけたいです。
==============================
ブログランキング参加中
応援よろしくお願いします
にほんブログ村