人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

たんぽぽだより

tanpopo831.exblog.jp

ごま塩と塩昆布煮

ごま塩と塩昆布煮_b0252363_184174.jpg

今日のレッスンは、基本食のごま塩、塩昆布煮を作りました

どちらも見た目地味~なのですが、マクロビオティックに欠かせない食養のお料理です

塩昆布煮は鍋に醤油と昆布を入れてからじわじわと火を入れていきます。醤油がほぼなくなるまで煮てから、今度はお水と生姜を入れて、柔らかくなるまで煮込んでいくこと2時間
大変な手間ひまのかかるものですが、食べた時の美味しさはたまりません!
実は私、昔はこのマクロの塩昆布が嫌いだったのです
固くて醤油の角がたっていて、ちっとも美味しくないと思っていました
でも、自分で昆布を吟味して選び、時間もゆっくりかけて作るようになってとても美味しく大好きになりました
差し水(陰)と火(陽)の加減の大事さをつくづく感じるお料理です
ちなみに今日の昆布は大阪のこんぶ土居さんの真昆布を使いました。良いお昆布との出会いにも感謝です

もう一つは黒ごま塩
これは、本当に本当に難しい、難易度の高いお料理ですが、上手く作ったら、花粉症、ウツ、蓄膿症、がん、糖尿病、心臓病、目や耳の不調、二日酔い、陰性過剰、動物性脂肪の排出などなど、お身体のいろんなことにオールマイティーに効く素晴らしいものです。ミネラルと良質の油脂、老廃物の排出を助ける繊維質などが一度に摂れてしまいます

だけど、最初は苦戦しましたねー。ごまが飛び散りまくりでした(笑)
ゴマ一粒一粒にうまく火が入るように煎り、次は油がにじまないように気をつけて摺る作業が、本当に大変でした(^^ゞ
鍋を振りすぎて筋肉痛になりそうでしたねー。お疲れ様でしたm(__)m
ごま塩と塩昆布煮_b0252363_1833287.jpg

ごま塩と塩昆布煮_b0252363_1834752.jpg

ごま塩と塩昆布煮_b0252363_18334446.jpg



レッスンのあとはお食事タイム。木津自然農さんの野菜で、茄子そうめんやピクルス、豆腐ステーキなどを召し上がっていただきました
ごま塩と塩昆布煮_b0252363_18355183.jpg



このレッスンは次回8日(火曜日)にもう一度予定しています
もう少しお席がありますので、基本食をしっかり習いたいとご希望の方、どんな味か食べてみたい!という方、ぜひいらしてくださいね。
お待ちしています。




ブログランキング参加中
応援よろしくお願いします
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村
by tanpopo831 | 2014-07-03 18:39 | レッスン風景
<< 14日はスイーツレッスンです 6月の奈良オーガニックマーケット >>