人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

たんぽぽだより

tanpopo831.exblog.jp

うどん県へ

うどん県へ_b0252363_19424697.jpg

今年のGW、長女のスケジュールがあわず、家族揃ってのお出かけは日帰りの香川行きとなりました

この美しい緑は、小麦畑です
うどん県へ_b0252363_19453538.jpg

うどん県に来たからには、うどん屋巡りでしょう!ということで、「さぬきの夢2000」の名を持つ、うどんのために作られた、県産小麦にこだわったうどん屋さんを訪ねました

早朝に車で出発し、スイスイと明石海峡大橋を渡り、9じ頃着いたのは四国八十八ヶ所結願の霊場、徳島県境の矢筈山中腹にある大窪寺
お遍路さんのお接待所も茶店の店頭にあります
うどん県へ_b0252363_1955507.jpg

こちらで、名物の打ち込みうどんをいただきました
うどん県へ_b0252363_19581838.jpg

麺は少し固め、鉄鍋に根菜たっぷり、味噌仕立てのおつゆと生姜、豚肉も少し入っいて、いかにも山の中でいただくうどんだなあと思いました
実演も見せていただき、あっという間に出来上がるうどんに感心
うどん県へ_b0252363_2035851.jpg



次に向かったのは、丸亀市。猪熊弦一郎美術館でフランシス・アップリチャード展、丸亀お城祭りも見学
うどん県へ_b0252363_20564726.jpg

うどん県へ_b0252363_2013502.jpg

うどん県へ_b0252363_20163828.jpg

5年前に来た時と変わらない讃岐の風景にまた癒されます
うどん県へ_b0252363_20185340.jpg


丸亀では、寿美屋でお昼ごはん
うどん県へ_b0252363_2021782.jpg

こちらのうどんはもちもち感、コシもちょうど良く、出汁もほんとに美味しくって、我が家のお気に入りのお店です
器は讃岐うちわの形ですね~


最後は、うどんに欠かせない醤油の蔵元を訪ねました
東かがわ市引田にある かめびし醤油さん
うどん県へ_b0252363_20281453.jpg

今は仕込み時期ではありませんが、蔵の中はいろんな菌が200年以上住み着いていて、良い香りがします
そういえば、最近娘がおもしろいとすすめてくれた漫画「もやしもん」はこの菌が主役です、ご興味のある方は一読を~

こちらの醤油は「むしろ麹法」という伝統製法を守り作り続けています 

いつも教室で使っている丸中醤油とは、また味わいが違って(蔵の菌で味は違いますからね~)甘口のとろっとしたお醤油です
スイーツなどに使うととっても良く合うだろうなと思いました

昔は、各地にたくさんの醤油蔵があり、その土地にあった、その土地でとれる食材にぴったりのお醤油があったのですよね、土地の菌が人の体にもついていて、地元らしさとして現れていたのでしょう

そういえば、かめびしの代表の岡田さん、スタッフの方、みなさんお肌つるつるピカピカでした

併設のうどん屋さんは、小麦はさぬきの夢2000、いりこ、かつお節も地元産、みりんは三河みりんを使用しているそうですよ

仕込み時期にまた訪れてみたいです


ブログランキング参加中
応援よろしくお願いします
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村
by tanpopo831 | 2013-05-05 20:53 | お出かけ
<< 豆腐チーズケーキ かんとりいキッチンサポートのお知らせ >>